In the Mountains with PeakPerformance #1 上州武尊山
山では徐々に紅葉が始まっている10月初旬、冬シーズンへのトレーニングとバックカントリーの下見もかねて
群馬県の上州武尊山へ行ってきました。
武尊山はオグナ武尊スキー場や川場スキー場からアクセスできるBCエリアで、お店のイベントなどでも行く事の多い馴染みのある山です。
関東からのアクセスも良く東京からは約2時間半で行く事が出来ます。
また、登山コースもたくさんあり初級者から上級者まで楽しめるので何度登っても楽しめる山でもあります。
日本百名山の一つで主峰の沖武尊は標高2158m。
今回は標高差1060m距離12.3kmと登りごたえのあるルートを選択しました。
スタートは宝台樹キャンプ場を過ぎ武尊神社の駐車場。5時には到着し準備、5時30分に出発しました。
2km程林道を歩くと穂高山と剣ヶ峰の分岐点があり、周回コースなのでどちらからでも行けますが、
鎖場を登りたかったので武尊山方面へ進みます。
少し進むと斜度が上がり岩場が増えていきます。ロープは設置されている所も何か所かありました。
天気が悪いと滑りやすい岩場は危険なポイントでもあります。さらに1時間ほど登ると避難小屋への分岐点へ。この武尊山には山小屋が無いため食事や水などはすべて持参です。 ここから鎖場が増えてきて楽しい登りになっていきます。
鎖場は5ヵ所あり、慣れていればすべて鎖を使わずに上ることもできてトレーニングにはちょうど良しです。
最後の鎖場は10m程あって登りごたえもありました。
1800mを超えたあたりから紅葉が始まっていて、雲がなくなり景色が見えるようになるとどこを見ても絶景でした。
完全に紅葉している山も好きですが、こんな感じの始まったばかりの紅葉もドキドキするほど綺麗です。
一度、沖武尊山に戻りここからもう一つの剣ヶ峰へ
この尾根道がこのルートの最大の絶景ポイントで鮮やかな剣ヶ峰を見ながら進みます。
急斜面なガレ場もスキーのようだと思えばスピードを出しても大丈夫!
意外と距離があり1時間半ほど紅葉を見ながら進みました。
13時、剣ヶ峰に到着。ここも休憩スペースがないため一気に下山を開始しました。
剣ヶ峰から武尊神社までのルートが一番急斜面で危険でした。岩やぬかるみ、木の根がすごい下りが約1時間続きます。
ここで着用しているIconiq Pants Shortは急斜面のくだりなど膝をよく曲げるシーンで大活躍です。ストレッチ性がとにかく高いので90度以上膝を曲げても全くつっぱる事がないです。撥水性が少しあるので泥などがついてもすぐに落とせる所もポイントです。生地は薄めですが体温を保っていてくれるので寒くなくまだまだIconiq Pants Shortのみで行けそうです。中にタイツをはけば一年中使用もできると思います。
16時、ようやく下山。武尊神社に帰ってきました。
約11時間の山行はとても良いトレーニングになりました。
冬シーズンまで残り僅か!トレーニングは続きます。
モデル着用 170cm 60kg ジャケット M Size パンツ Sサイズ
PeakPerformance Online 五十嵐
1005hotaka10.jpg